本日は家庭菜園のその後のご報告です。
前回の投稿でトマトが赤くなってきているとご報告したのですが、先日子どもが「トマトが食べられてる!」と教えてくれたので、確認してみたところ確かにつつかれたような跡が…💦
おそらく鳥の仕業だと思うのですが、果物と違ってそこまで甘くなかったのか、6分の1ほどしか食べられていませんでした(;^ω^)
早めに収穫しておけばよかったのですが(初めてここまで成長したトマトだったので残念…)、少しは鳥の栄養になってくれたかも、と思って諦めることにしました。
まだ緑色ですが次のトマトも成長しているので、次回に期待です!
キュウリの成長は絶好調
今回収穫できたのは大きめのキュウリが2本と、枝豆が少々です。私が手が離せなったので、旦那と子どもがケンカをしながら採ってきてくれました😂下の写真を撮ってくれたのも子どもです。
前回は浅漬けにしましたが、今回はこちらのレシピを参考に。
ちょうどすりごまがたくさんあったので使えてよかったです!
キュウリは相変わらず育ちがとてもよく、次々に実ってくれています。今回は大きさ的に育ちすぎた気がしたので、次回は早めに採ろうと思います。
こちらは半額💰になっていた米久の肉団子を酢豚風に炒めたおかずです。肉団子の袋の中にタレもついているのでとても助かります。炒めるだけなのであっという間にできました✨
収穫した野菜をもっと食卓に

この日の献立は
・肉団子の酢豚風炒め
・カツオのたたき
・オクラ納豆
・やみつききゅうり
・トマトと枝豆
でした🍚
何だかこうして見ると、どのおかずにも緑色が入っている献立でした(;^ω^)
枝豆も少しだけでしたが、ちゃんと塩ゆでをして食べてみました。意外にもしっかり枝豆の味がして美味しかったです!😲こんなに美味しいならもっとたくさん実ってほしいです😂
少しずつですが家庭菜園の方も軌道に乗ってきたので、これからどんどん食費の足しになってくれることを期待しています。実際、キュウリはもうお店で買わなくなりました😊
他の野菜たちも枯れずに少しずつ成長してくれているので、今後の収穫が楽しみです。