またまた投稿の間が空いてしまいました💦
そのため少しさかのぼっての献立紹介になります😲
この日はずっと前にラタトゥイユにした見切り品ズッキーニのもう1本を使って、簡単なチーズ焼きを作りました。
オリーブオイルをフライパンで熱してカットしたズッキーニを入れ、塩コショウ・ピザ用チーズをのせて焼くだけです。チーズのうま味と油を吸ったズッキーニの美味しさが味わえます😋簡単なのに美味しい一品です。
半額ひき肉でハンバーグ
この日は半額で手に入れた合いびき肉で久しぶりにハンバーグを作りました。
以前はハンバーグを焼いた後、そのままソースの材料としめじを入れて煮込みハンバーグにしていたんですが、今はYouTubeで見たハンバーグを先に焼いて取り出し、その後にソースを作ってハンバーグにかけるという方法で作っています。
ちなみに元のソースの材料はケチャップ大さじ3・ウスターソース大さじ2・めんつゆ大さじ1・砂糖小さじ2・水60mlですが、私はこれに赤ワイン大さじ1を入れています。
この赤ワインは旦那が飲用として買ってきたワインだったのですが、値段も格安だったこともあり、味的にイマイチで…(;^ω^)そのため今ではこうして惜しみなく料理に使っています。おかげでソースの味に深みが(笑)。
もう1つの副菜には我が家定番の水菜とツナのサラダを作りました。
家庭内のフードロスをなくす
この日の献立は
・デミグラスソースハンバーグ
・ズッキーニのチーズ焼き
・水菜とツナのサラダ
・かぼちゃと玉ねぎと油揚げの味噌汁
でした🍚
今回の赤ワインもそうですが、そのまま食べたり飲んだりするにはイマイチの食材でも、こうして料理に使ったり加工したりすることでうまく消費できるよう心掛けたいと思いました。
今までもそうした意識はありましたが、現在の物価上昇に伴って使えるものはとことん使い切ろうという気持ちがさらに強くなったように思います(;´・ω・)厳しい現状であることには変わりませんが、物を大切にする気持ちが高まったのは良いことかもしれません。